飛行機の正規の航空券は、他の交通手段と比較してとても高いのですが、格安航空券は、正規の航空券と比較して、安く購入ができます。ここでは、この格安航空券について、どの程度安いのか?メリット・デメリットを具体的に説明し、その上で安い航空券の探し方について説明していきます。
格安航空券のメリット、なぜ安いのか?
格安航空券は安さが最大のメリットです。具体例を上げて、どの程度安くなるのか見ていきます。
![]() | 羽田空港⇔ANA・JAL⇔新千歳空港 | 51,600円(正規運賃) 18,420円~46,740円(割引運賃) 14,460円~(格安航空券) |
![]() | 神戸空港⇔スカイマーク ⇔茨城空港 | 21,400円(正規運賃) 13,400円~19,900円(割引運賃) 8,200円~(格安航空券) |
上記の2つの例を取り上げます。上記の場合、羽田千歳の運賃は正規運賃に比べて、50%以上もやすくなります。神戸茨城間は、正規運賃の安いスカイマークでも、10,000円を下回る価格で購入できます。ただし、上記で表示される金額は最安値の運賃であり、運賃は日によって大きく変動します。
格安航空券の購入方法
航空券は、格安航空券の購入サイト(スカイスキャナーやエクスペディア・エアトリ・トラベルコ・楽天トラベル・ヤフートラベルなど)で購入、航空会社の公式サイトで割引されている航空券を購入、旅行代理店でツアーパックと合わせて購入、また、金券ショップで購入する方法があります。
格安航空券の定義
航空券は正規運賃のほかに、航空会社で予約できる割引運賃(早割など)もあり、これらも格安航空券に含まれます。ただし、一般的によく言われる格安航空券は、格安航空券予約サイト(仲介サイトや旅行会社)で購入できるもので、公式ホームページの割引よりも、さらに安くなる航空券のことを示します。ツアーパッケージとして購入できるものも、格安航空券含まれます。LCC(格安航空)は安いため、格安航空券と言われることがありますが、一般的にはANAやJAL、スカイマークなど、FCC・MCCで購入できる安い航空券を示すことが多いです。
運賃の変動
割引される航空券の運賃は、基本的に一定ではなく日や時間帯によって変動します。特に格安航空券の場合は日によって変動が大きく、上記の羽田千歳の場合、15,000円を下回る日がある一方で、それ以外の日は20,000円、30,000円を超える値段になる日があります。これは、予約が直前になるほど、また土日や繁栄期の予約になるほど高くなる傾向にあります。一方で、数カ月先の航空券になると安くなり、最安値の運賃に近い料金になります。
なぜ安いのか?
仲介サイトや旅行会社の航空券は、通常の航空券よりも安い価格で大量に仕入れて安く売っているため、正規運賃と公式サイトの割引運賃よりも安いのが特徴です。安い分、格安航空券は、正規の航空券では付帯しているサービス(予約変更の可否など)が付いていないのが特徴です。これについては次項のデメリットで取り上げます。
早割の航空券が安いのは、航空会社の資金繰りの問題で、少しでも多くの乗客に利用して利益を増やすのが目的です。事前の段階で、先の日の安い航空券を販売して購入してもらうのです。
なお、予約サイトでは手数料を追加で払う必要がありますが、この手数料が高く、場合によっては、公式サイトの割引の方が安くなることがあります。また逆のケースでは、公式サイトの方が安くても、発券手数料を含めると同じくらいか、高くなるケースがあります。これは、それぞれの航空券会社と予約サイトの比較によって異なります。
格安航空券のデメリット、安さの裏にあるもの
安い反面、不便な点もあります。
- 販売時期が限定される
早割などの航空券は、~日前までに購入という期限があります。たとえば、早割14と示されていれば、2週間前に購入する必要があり、2週間を過ぎると購入できません。直前になると航空券の価格は高くなるので、安い航空券は販売時期が限定されます。
- 特定の便・日時に指定される
安い航空券は、特定の日時に指定されます。特に、多くの乗客が利用しないような日や時間帯に割り当てられることが多いです。例えば時間帯では、夜遅い便、早朝便などが当てはまります。
- 変更・キャンセルに融通が利かない、またはできないことが多い
正規の航空券は、変更やキャンセルが可能ですが、格安航空券の場合、それができないことが多いです。具体的に可能かどうかは、それの航空券の種類や航空会社により異なりますが、基本的には融通が利きません。
LCCは手荷物の重量によって料金が追加されたり、機内サービスがオプションであったりしますが、FCCとMCCの格安航空券はそのようなことはありません。受託手荷物については、特に制限はなく、航空会社の規定、重量制限に従います。機内サービスも制限はなく、正規の航空券と同じサービスが受けられます。またマイルは、基本的に格安航空券でもためられます。
最安値の航空券はどこで探せばよいか?探し方は?
- 安く購入できる予約サイト
格安航空券の予約サイトで購入するのが一番だと思われますが、必ずしもそうではありません。仲介サイトによっては手数料が高く、その手数料を合わせると、公式サイトの割引とあまり変わらない、むしろ高くなるというケースもあります。予約サイトによって様々ですが、単純に価格の安さを優先するのであれば、手数料が高くない予約サイト、購入の最終段階で追加料金が少ないサイトを利用するのが良いでしょう。有名なサイトとしては、航空券価格の比較ができるスカイスキャナーがあります。スカイスキャナーは、比較後に公式サイト、もしくは予約サイトへのリンクから移動して予約・購入します。また、エクスペディアは手数料が少なく、比較的安く購入できます。
- 公式サイトの割引
公式サイトで売られている早割などの航空券も、安く購入できます。格安航空券の予約サイトの比較では、額面だけでは予約サイトの方が安いですが、手数料などを含めると公式サイトの方が安いケースもあり、結果的に公式サイトで購入した方が得ということもあるのです。なお、予約の変更やキャンセル面では、制約がなければ、公式サイトで購入したものの方が柔軟に対応してもらえます。予約サイトの場合、サイトによっては対応してもらえない。または、対応に時間がかかることがあります。それを考えると、少し高いくらいなら、航空会社の公式サイトで購入した方が良いでしょう。
常に航空券の価格をチェックして、最安値の日に購入する
なお、最安値の航空券にこだわるのであれば、価格の変動も考慮すべきです。航空券は日によって変動するので、ある日に調べて安かったものが、次の日は値段が上がっている場合があります。そのため、飛行機を利用する前から、予約サイトで定期的に価格をチェックし、安くなったら購入するというのが最も良い良い方法です。検索に手間がかかりますが、事前に最安値の航空券が出たら、メールで通知するような設定にしておけば、頻繁に検索する手間も省けます。