広島徳島の移動(鉄道は乗り換えが多数)

徳島行き特急うずしお 四国本州・四国内の移動
スポンサーリンク

中国地方の中心都市であり政令指定都市である広島市と、四国東部に位置する徳島との距離は約300キロ離れています。この区間の移動手段は鉄道と高速バスのみで、いずれも瀬戸大橋を介して移動します。ここでは、それぞれの移動手段について比較してみていきます。

山陽新幹線・快速マリンライナー・特急うずしお

JR東海道・山陽新幹線のぞみ号
特急しおかぜ・快速マリンライナー
広島駅
⇔山陽新幹線⇔岡山駅
⇔快速マリンライナー⇔高松駅
⇔特急うずしお⇔徳島駅
グリーン :14,580円
指定席  :11,890円

自由席  :9,670円

移動時間:3時間4分

初めに鉄道を見ていきます。このルートでは、広島岡山間を新幹線、岡山高松間は在来線の快速マリンライナー、そして高松徳島間は、特急「うずしお」を利用します。岡山徳島間は、直通の列車が運行されていないため、合わせて2回、特急に乗り換える必要があります。最も安い運賃は自由席で9,670円ですが、下記の割引切符を利用することで、さらに安くできます。

広島往復きっぷ指定席 18,260円
(片道 9,130円)
当日まで購入可能
学割グリーン13,390円
指定席 10,700円
自由席 8,480円
学割証明必要

これらの中で一番割引率が高いのは学割です。学割以外では、JR四国旅行が販売する広島往復きっぷが利用できます。これを利用すれば通常運賃よりも540円安くできます。なお、往復切符は、徳島~板野間の駅発(四国発)のみ利用可能で、広島発では利用できません。

移動時間に関しては、約3時間です。岡山駅・高松駅の乗り換えも含みますが、乗り換えの接続が悪ければ、これよりも長くなる可能性があります。また、これは速達の「のぞみ」「みずほ」を利用した場合で、「ひかり」「さくら」、特に「こだま」を利用する場合は、さらに移動時間は長くなります。広島岡山間は、新幹線駅が多いので、各駅で通過待ちを行う「こだま」をわざわざ利用するメリットは何もないでしょう。運行本数は多く、1時間あたり4本~6本あります。のぞみも1時間あたり2~3本なので、速達列車も利用しやすいです。マリンライナーについては、1時間あたり2本、うずしおは、1時間あたり1本運行されています。

なお、鉄道ルートの場合、新神戸まで新幹線、そこから高速バスを利用する方法もあります。高速バスは高頻度で運行されており、かつ、乗り換えが1回のみで楽ではありますが、新幹線の区間が長くなる分、交通費も高くなり、一方で、移動時間が短くなるわけではないのでお勧めできません。

JR+ツアーを利用する。

徳島もしくは広島で1泊以上するのであれば、ホテルとセットになったツアーを利用する方法も選択肢の1つです。これは新幹線もしくは、飛行機の移動と宿泊がセットになったツアーパックで、別々に予約するよりも安い運賃で利用できます。具体例をあげてみていきます。

JR山陽新幹線のぞみ号
特急うずしお・快速マリンライナー
徳島駅⇔特急うずしお⇔高松駅
⇔快速マリンライナー⇔岡山駅
⇔山陽新幹線⇔広島駅
(ホテル1泊あり)
17,400円~別々に予約した場合
鉄道;9,670円×2
ホテル;5,000円~
合計:24,340円
*価格は変動あり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

ツアーは山陽新幹線・マリンライナー・特急うずしおの往復料金と広島のホテル料金が含まれます。ホテルの料金は、安いビジネスホテルの5,000円台と仮定します。すべてが込みで17,400円ですが、別々に予約すると、最低でも24,340円かかります。差額は6,940円です。これを、片道当たりの運賃で計算すると6,200円となり、通常運賃の9,670円も大幅に安くなります。割引切符の少ないこの区間は、ツアーを利用して交通費を節約できます。

広島徳島のツアーを検索する

高速バス

徳島バス広島BC・広島駅⇔徳島バス⇔鳴門・松茂・徳島駅7,0004時間45分

次に高速バスを見ていきます。高速バスは、徳島バスが両都市間を運行しています。広島バスセンターと広島駅を発着とし、鳴門・松茂・徳島駅に停車します。運行本数は1日2便のみで、朝と夕方にそれぞれ1便運行されています。運賃は通常運賃で7,000円で、鉄道よりは安いものの、鉄道の3割程度安い料金です。これは往復割引や学割を利用することでさらに安くでき、前者は11,800円(5,900円)、後者は5,500円まで安くできます。移動時間は約4時間45分ですが、山陽道や市街地の渋滞によっては、これより長くなることもあります。

広島徳島間の高速バスを検索する

まとめ

以上をまとめると、もっとも運賃が安いのは高速バス、移動時間が短いのが鉄道になります。ただし、高速バスの運賃はそこまで安いわけではなく、9,670円に対し7,000円です。往復移動なら往復割引、学生なら学割を利用して、さらに節約した方が良いでしょう。鉄道では、安いツアーを利用することで、高速バスよりも安い料金で移動できる可能性があります。移動時間の面では鉄道が短いものの、乗り換えが2回あるのが難点で、対して高速バスは、移動時間は長いものの乗り換えがないメリットがあります。

移動時間比較早見表

通常運賃最安値運賃移動時間備考
鉄道9,670円9,130円3時間4分学割を除くと、広島往復切符が最安値
ツアー6,200円~通常運賃は、ホテル代を
5,000円差し引き
片道運賃で計算
高速バス
(夜行)
7,000円5,900円4時間45分最安値は、学割を除くと往復割引