高松高知の移動手段比較(特急乗り継ぎと高速バスの競合)

高知市桂浜 四国本州・四国内の移動
スポンサーリンク

四国の玄関口である香川県高松市と、四国南部に位置する高知との距離は約150キロ離れています。この区間の移動手段は、鉄道と高速バスの2つがあるので、それぞれを比較してみていきます。なお、在来線のみで移動は可能であるものの、運行本数が少ない、移動時間がかかる点からお勧めできません。

鉄道(特急南風乗り継ぎ)


特急南風
高松駅⇔快速サンポート南風リレー号
⇔多度津/宇多津⇔特急南風⇔高知駅
グリーン :8,250
指定席  :5,980円

自由席  :5,050円

移動時間:2時間26分

初めに鉄道を見ていきます。このルートでは、土讃線経由の特急南風を利用します。特急南風は岡山発着であり、高松駅には停車しないため、高松多度津および高松宇多間を快速サンポートを利用して移動します。この列車は南風リレー号という名にあるように、特急南風に接続する電車ですので、スムーズに乗り換えられます。最も安い運賃は、自由席5,050円ですが、下記の割引切符を利用することで、さらに安くできます。

スマえき特割きっぷ自由席 3,420円スマホで予約
指定席往復トク割きっぷ指定席 7,000円
(片道3,500円)
e5489専用
6枚回数券自由席 17,220円+特急券
(1回あたり4,730円)*
特急券別途購入必要
自由席特急回数券自由席 27,270円
(1回あたり4,540円)
6枚つづり
トク割2枚回数券
(指定席用)
指定席 7,100円
(1回あたり3,550円)
トク割4枚回数券
(指定席用)
指定席 14,000円
(1回あたり3,500円)
学生トク割2枚回数券自由席 6,580円
(1回あたり3,290円)
学生証必要
金券ショップ指定席 3,550円
学割グリーン7,610円
指定席 5,340円
自由席 4,410円
学割証明必要
*料金は回数券1回あたりに自由席の料金を加算。指定席、グリーン席も利用可能。

割引切符は、JR四国旅行が販売しているものが多く充実しています。これらの中で、学生のみが利用できる学割を除くと、最も安いのは、スマえき特割きっぷの3,420円、次が指定席往復トク割切符・トク割4枚回数券の3,500円です。

移動時間は、約2時間26分です運行本数は、特急「南風」が朝~夕まで1時間辺り1本運行されています。

高松多度津および宇多津間の列車も、同様に1時間辺り1本の間隔で運行されています。なお、時間はかかりますが、普通列車で高松多度津および宇多津間を移動しても問題ありません。

特急しまんと

両都市間を結ぶ直通列車は、1日1便、朝の時間帯のみですが、特急「しまんと」が高知方面に運行されています。運賃・移動時間とともに同じで、こちらも利用できます。

JR+ツアーを利用する。

高松もしくは高知で1泊以上するのであれば、ホテルとセットになったツアーを利用する方法も選択肢の1つです。これは新幹線もしくは、飛行機の移動と宿泊がセットになったツアーパックで、別々に予約するよりも安い運賃で利用できます。具体例をあげてみていきます。

特急南風高松駅⇔快速サンポート南風リレー号
⇔多度津/宇多津⇔特急南風⇔高知駅
13,400円~別々に予約した場合
鉄道;5,050円×2
ホテル;5,000円~
合計:15,100円
*価格は変動あり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

ツアーは在来線・特急南風の往復料金と、ホテル料金が含まれます。ホテルの料金は、安いビジネスホテルの5,000円台と仮定します。すべてが込みで13,400円ですが、別々に予約すると、最低でも15,100円かかります。差額は1,700円で、ツアーの方が安くなります。これを、片道当たりの運賃で計算すると4,200円です。

高松高知のツアーを検索する

高速バス

両備バス・下津井鉄道・とさでん交通高松駅・ゆめタウン・丸亀・善通寺・観音寺⇔
黒潮エクスプレス⇔大豊・一宮BT・高知駅・はりやま橋
3,900円2時間20分

次に高速バスを見ていきます。高速バスは、黒潮エクスプレスが両都市間を運行しています。高松駅を発着とし、高松市内の各所に停車、または高松自動車道で丸亀・善通寺・観音寺に停車したのち、高知側は高知自動車道の大豊、そして高知市内各所に停車します。運賃は3,900円ですが、往復割引で3,500円、回数券で1枚あたり3,480円、学割では3,320円で利用できます。移動時間は約2時間20分ですが、混雑の状況によって前後します。鉄道とはほぼ同じです。運行本数は、1日あたり9本と多く、朝~夕、どの時間帯でも利用できます。

龍馬エクスプレスの詳細はこちら

まとめ

以上をまとめると、もっとも運賃が安いのは高速バスで、移動時間の面では高速バスと鉄道ほぼ同じです。ただし、いずれも割引切符の料金が安く、最安値の切符を比較すると、これもほぼ同じくらいです。大きな違いとしては、高速バスが乗り換えがなく移動でき、複数のバス停に停車することから、主要駅から離れたエリアが発着の場合は、高速バスの方が便利です。また、乗り換えを苦手とするのであれば、高速バスの方が良いでしょう。

移動時間比較早見表

通常運賃最安値運賃移動時間備考
鉄道5,050円3,420円2時間26分学割を除くとスマえき特割切符が最安値
ツアー4,200円~通常運賃は、ホテル代を
5,000円差し引き、片道運賃で計算
高速バス3,900円3,480円2時間20分学割を除くと最安値は回数券(1回あたり)