京阪神北九州の移動手段比較(鉄道・高速バス・飛行機・フェリー)

小倉城 福岡と都市間の移動
スポンサーリンク

京阪神都市圏(大阪・京都・神戸)と福岡県の関門海峡沿いに位置する北九州市は、約540km離れており、この区間の移動手段は山陽新幹線・高速バス(夜行)と飛行機、フェリーの4つの選択肢があります。それぞれの選択肢について運賃・移動時間・快適性を比較していきます。ここでは京阪神の主要ターミナルと小倉駅間の移動に焦点を当てます。

東海道・山陽新幹線

JR東海道・山陽新幹線のぞみ号京都駅⇔東海道・山陽新幹線⇔小倉駅グリーン車20,670円
指定席  15,800円
自由席  14,420円
2時間27分
JR東海道・山陽新幹線のぞみ号大阪駅⇔東海道線
⇔新大阪駅⇔山陽新幹線⇔小倉駅
グリーン車20,010円
指定席  15,140円
自由席  13,870円
2時間33分
JR東海道・山陽新幹線のぞみ号三宮駅⇔市営地下鉄
⇔新神戸駅⇔山陽新幹線⇔小倉駅
グリーン車19,890円
指定席  15,020円
自由席  13,750円
2時間27分

まず山陽新幹線を利用した場合を見ていきます。料金は自由席の13,750円~14,420円からです。この料金は、下記の割引切符やツアー商品を利用することでさらに安くできます。

京都大阪神戸
e特急券グリーン20,140円
指定席 15,270円
自由席 14,420円
19,430円
14,560円
13,820円
19,310円
14,440円
13,700円
会員制
当時予約可能
EX予約サービスグリーン20,340円
指定席 15,470円
自由席 14,420円
19,810円
14,940円
13,900円
19,510円
14,640円
13,750円
有料会員
当日予約可能
(早特は3日前)
スマートEX予約サービスグリーン20,470円
指定席 15,600円
自由席 14,420円
19,990円
15,120円
14,050円
19,690円
14,820円
13,750円
無料会員
当日予約可能
Ex早特3グリーン 17,490円16,810円16,810円3日前まで購入可能
Ex早特7指定席  14,300円13,600円13,600円7日前まで購入可能
Westerポイント特急券指定席 設定なし13,870円13,700円500ポイント利用
Westerポイントアップ
グレードグリーン
グリーン設定なし14,820円14,700円1000ポイント利用
Weterポイント
特典きっぷ
指定席
グリーン設定なし
17,790円
20,830円
設定なし8,000~11,040
ポイント利用
eきっぷ自由席
指定席
グリーン設定なし
13,820円
14,740円
19,630円
13,700円
14,820円
19,510円
金券購入自由席 14,270円13,440円13,270円
学割グリーン18,770円
指定席 13,900円
自由席 12,520円
18,220円
13,350円
12,080円
18,170円
13,300円
12,030円
学割証明必要
バリ得こだま・ひかり指定席 設定なし10,800円10,600円日本旅行商品
行こっかこだま指定席 設定なし11,340円11,070円JR東海ツアーズ旅行商品
*Ex早特・eきっぷ・金券は新大阪、新神戸発着の切符を表示。在来線、地下鉄区間は別途購入必要。

京阪神と福岡・北九州の間は、割引切符や商品が多く充実しています。これらのうち最も安いのは、バリ得こだま・ひかり、次が「行こっかこだま」、学割の順番になります。さらにEx早特7・Westerポイント超特典きっぷ・金券も、通常の自由席料金に比べて安くなります。ただし、超特典きっぷは新大阪のみ、また、多くのJR西日本の割引切符は京都発着では利用できません。京都の場合、学割・JR東海のEx早特7・金券が安いです。指定席・グリーン車に関してはe特急券、EXサービス・Westerポイントアップグレードを利用することで割引できます。

移動時間は約2時間30分程度です。どの都市からでも同じくらいです。運行本数は1時間に6本程度はあり、充実しています。特に「みずほ」よりも「のぞみ」の本数が多いの特徴で、九州新幹線の車両よりも東海道・山陽新幹線の車両の方が移動しやすいでしょう。

新幹線+宿泊パックツアー・バリ得を利用する

大阪もしくは福岡で1泊以上するのであれば、ホテルとセットになったツアーを利用する方法も有効です。これは新幹線もしくは、飛行機の移動と宿泊がセットになったツアーパックで、別々に予約するよりも安い運賃で利用できます。具体例をあげてみていきます。

JR東海道・山陽新幹線のぞみ号新大阪⇔山陽新幹線
⇔小倉駅(往復・ホテル1泊)
すべて込み
約28,5
00円~
別々に予約した場合
運賃:13,870円x2
ホテル:5,000円~
合計:32,740円
*価格は変動あり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

ツアーは山陽新幹線の往復とホテル料金が含まれます。すべて込みで28,500円ですが、別々に予約すると最低でも32,740円もかかります。差額は4,240円にもなります。価格も安くなりますが、ホテルと合わせて予約できるので、別々に予約・購入する手間が省けるのもメリットです。

関西北九州のツアーを検索する

JR東海道・山陽新幹線のぞみ号小倉⇔東海道・山陽新幹線
⇔京都駅(往復・ホテル1泊)
すべて込み
約27,830円~
別々に予約した場合
運賃:14,420円x2
ホテル:5,000円~
合計:33,840円
*価格は変動あり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

JR東海ツアーズのツアーも見ていきます。この場合、博多発京都着のツアーを取り上げます。すべて込みで27,830円ですが、別々に予約すると最低でも33,840円もかかります。差額は6,010円になります。早特などの割引切符が利用できない場合は、ツアーを利用して交通費を節約するのも方法です。

JR東海のツアーズを検索する

バリ得・行こっかこだま

また、日本旅行が販売しているバリ得こだま・ひかり、また、さくら・つばめも利用できます。これは新大阪・新神戸⇔中国・九州地方の各駅間で利用できる日本旅行のツアー商品で、1人利用から可能、座席指定可能、前日まで購入可能な、通常価格よりも大幅に安い切符です。価格は上記にある通り、例えば、新大阪小倉間は10,800円です。この価格には大阪新大阪間の運賃は含まれないのですが、それでも自由席の切符が約13,870円ですから、3,070円安くなりお得です。なお、これは山陽新幹線区間のみの割引なので、京都発着のものはありません。

バリ得こだま・ひかり・つばめを検索

行こっかこだまは、JR東海ツアーズが販売している「ぷらっとこだま」の山陽新幹線版です。こちらも、1人利用から可能、座席指定可能、前日まで購入可能な、通常価格よりも大幅に安い切符です。この切符も同様に、新幹線駅区間のみの利用になります。料金はバリ得よりも高いものの、自由席料金に比べれば圧倒的に安いのでお勧めです。

行こっかこだまを検索する

高速バス(夜行バス)

さくら観光バス難波・梅田・桜島駅・神戸市役所⇔
さくら観光バス⇔小倉駅
5,100円~7,000円21時~23時発
5時~8時着
オリオンバス京都駅・大阪駅・なんばOCAT
・神戸市役所⇔オリオンバス⇔小倉駅
5,100円~9,000円20~22時発
6時~8時着
ニュースター号京都駅・USJ・梅田・三宮
⇔ウィラー⇔小倉駅
4,900円~9,000円21時~23時発
6時~8時着
ユタカライナー京都駅・なんばOCAT・USJ・三宮⇔
ユタカライナー⇔小倉駅
6,200円~9,000円21~23時発
6時~7時着

次に高速バスでの移動を比較します。全部で4社が運行していますが、日中に運行されるバスはありませんので、すべて夜行バスです。いずれも、大阪・京都・三宮発着のバスです。これらバスは、博多が発着のバスが多く、その途中で小倉駅に停車する形になります。残念ながら北九州のそれ以外の地区、門司・黒崎・戸畑などに停車するバスはありません。運賃は安いもので4,900円、高いもので9,000円です。ただし、価格の変動が大きいため、他の会社でも安くなることがあるため、実質的には運賃に大きな差はありません。上記運賃は日によって変動し、例えば平日は安いのに対して、金曜、土日は高くなる傾向にあります。行楽シーズンは、上記以上に高くなる日もあります。そのため、リアルタイムの安い運賃は、直接バス会社のサイトなどで調べる必要があります。なお、安い運賃は4列シート座席になることが多く、ある程度プライバシーを確保したいのであれば、少し高い3列の独立シートの方が快適に移動できます。

京阪神福岡の高速バスを検索する

オリオンバスを検索する

飛行機(格安航空券伊丹経由)

格安航空券(JAL・ANA)大阪梅田丸ビル⇔
伊丹空港線バス⇔伊丹空港
⇔ANA・JAL⇔福岡空港
⇔市営地下鉄⇔博多駅
⇔山陽新幹線⇔小倉駅
大阪バス:650円
飛行機:8,590円~
地下鉄:260円

新幹線:2,160円
合計:11,660円~
大阪バス:45分
飛行機:1時間15分
地下鉄:10分

新幹線:20分
合計:約3時間
30
(京都発)京都駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港京都バス:1,340円
合計:12,350円~
京都バス:約1時間
合計:約3時間45分
(神戸発)三宮駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港神戸バス:1,070円
合計:12,080円~
神戸バス:約50分
合計:約3時間35分
*移動時間合計は待ち時間を+1時間、福岡空港での乗り換えを+10分として計算。

次に飛行機での移動を比較します。伊丹空港経由と、関西空港経由(LCC)の2つがあるので、まずは伊丹経由からです。こちらはANA・JALの格安航空券を利用します。最安値の航空券は8,590円からあり、次に安いものでも10,000円の航空券があります。合計すると、9,500円~10,120円。おおよそ10,000円の運賃で、新幹線よりも安くなります。飛行機自体の移動時間は早いのですが、待ち時間、乗り換えなどを含めると、おおよそ3時間30分~3時間45分を見積もります。最速列車の、のぞみ・みずほ・さくらの新幹線より、1時間程度長くなります。この理由は、空港から小倉駅までの移動に時間がかかる点と、空港から小倉駅は上り線の移動になり、逆方向に向かう形になるからです。そのため、移動時間の短縮を目的として、飛行機を利用しない方が良いでしょう。この区間の運行本数は非常に多く、1日10本、早朝・深夜以外はどの時間帯も運行されており、利用しやすいです。

なお、博多小倉間を移動する場合、新幹線ではなく在来線や特急ソニックを利用することで、運賃を節約できます。ただし、移動時間は長くなり、すべて合わせると4時間を超えてしまいます。また、かつては北九州市内と福岡空港を結ぶ高速バスが存在しましたが、現在は廃止されてしまいました。

伊丹福岡間の航空券を調べる

伊丹福岡の格安航空券+ホテルを調べる

飛行機(関空経由・LCC利用)

LCCピーチ大阪梅田⇔空港バス
⇔関西空港第二ターミナル
⇔ピーチ⇔福岡空港
⇔市営地下鉄⇔博多駅
⇔山陽新幹線⇔小倉駅
大阪バス:1,600円
飛行機:5,860円~
地下鉄:260円

新幹線:2,160円
合計:9,880円~
大阪バス:約1時間10分
飛行機:1時間15分
地下鉄:10分

新幹線:20分
合計:約3時間55分
(京都から)京都駅⇔特急はるか⇔関西空港京都バス:3,110円
合計:11,390円
京都バス:約1時間25分
合計:約4時間10分
(神戸から)三宮駅⇔関西空港線(バス)
⇔関西空港
神戸バス:2,200円
合計:10,480円~
神戸バス:約1時間15分
合計:約4時間15分
*移動時間合計は待ち時間を+1時間、福岡空港での乗り換えを+10分として計算。

次に関空のLCCを利用するケースを見ていきます。この場合、ピーチが就航しているのでそれを利用します。料金は最安値で5,720円からで、空港と駅間の運賃を含めて9,880円~11,390円です。1万円を超えず伊丹経由よりも安いですが、LCCは時間帯によって大きく運賃が変わるので、これよりも高くなるケースはあります。なお、関西側の移動ルートを、在来線を利用するなどして節約すれば、10,000円台まで下げることも可能かもしれません。移動時間は、すべてを含めると約4時間~4時間15分です。京都・大阪・神戸の主要ターミナルと関空の間の移動時間がかかるので、伊丹経由よりも時間がかかります。運行本数はLCCの場合は少なく、1日辺り4本しかないので、時間の融通は利きません。伊丹経由と比べると、安い航空券が購入できれば関空経由の方が良いですが、そうでない場合、伊丹経由の方が安くなれば、運行本数も多く移動時間も短い伊丹経由の方が便利でしょう。なお、出発地・目的地が大阪南部の場合はその限りではなく、移動時間の面では関空経由の方が短くなります。

伊丹の飛行機と新幹線と比べると、移動時間の面ではやや不利であり、飛行機の速達効果をほとんど得られません。これを踏まえると、LCCは移動時間よりも、交通費の安さ重視で利用する方が理にかなっているといえるでしょう。

関空福岡間の航空券を調べる

関空福岡の格安航空券+ホテルを調べる

フェリー

次にフェリーでの移動ルートを見ていきます。フェリーは、新門司港と大阪港を結ぶ名門大洋フェリーと、神戸を結ぶ阪九フェリーの2つがあります。なお、阪九フェリーは泉大津港発着のものもありますが、こちらは主要ターミナルから離れているので扱いません。

名門大洋フェリー

オレンジフェリー大阪(西梅田)⇔メトロ⇔大阪南港
*住之江公園で乗り換えあり。
⇔名門大洋フェリー⇔新門司港
⇔無料送迎バス⇔門司駅・小倉駅
メトロ:340円
フェリー:7,590・8,910円~
合計:7,930・9,250円~
フェリーは
17・19時発
5時・8時着
(京都から)京都⇔JR東海道線⇔大阪(西梅田)
*西梅田からは上記と同じ
JR:580円
合計:8,510・9,830円
フェリーは部屋のタイプ、連休、休日によって運賃が変動あり。

名門大洋フェリーは大阪と門司(新門司)を結ぶフェリーで、夕方、夜発で次の日の早朝、および朝に到着します。大阪側は、メトロ(地下鉄)で主要駅から移動し港まで、北九州側は、無料送迎バスが門司、小倉まで運行されています。運賃の最安値は、フェリーおおさか・きたきゅうしゅうのツーリストが7,590円、フェリーきょうと・ふくおかのエコノミーが8,910円、利用する船舶により料金が違います。エコノミーは雑魚寝部屋の料金で、ツーリストは寝台(カプセルホテルのような部屋)になります。個室部屋もありますが、料金は高くなり10,000円を超えます。フェリーの最大のメリットは、夜行バスのように深夜の時間帯に移動ができ、かつ低料金で食事・入浴ができるほか、横になって寝られることです。さらに、エコノミー以上のグレードであれば、プライバシーも確保されるので、深夜の時間帯に快適に移動ができます。運賃自体も安く、夜行バスよりも少し高い程度ですので、移動ルートの中では一番コストパフォーマンスが高くなります。デメリットとしては、バスや鉄道で乗り換えて港までいく必要があり、特に大阪側は、土地勘のない人には少し大変かと思われます。

阪九フェリー

オレンジフェリー三宮⇔JR東海道線⇔住吉駅
⇔連絡バス⇔神戸港
⇔名門大洋フェリー⇔新門司港
⇔無料送迎バス⇔門司駅・小倉駅
JR:200円
バス:230円
フェリー:7,590円~
合計:8,020円~
フェリーは
18・20時発
7時・8時着
フェリーは部屋のタイプ、連休、休日によって運賃が変動あり。

阪九フェリーは、神戸と門司(新門司)を結ぶフェリーで、こちらも夜発で朝に到着します。賃は最安値で7,560円で、船内で宿泊・食事・入浴ができ、移動しながら宿泊して、次の日の朝に目的地に到着します。最安値は雑魚寝部屋の料金で、個室も利用できますが、料金は10,000円を超え高くなります。名門大洋フェリーと異なり、寝台部屋がないので、個室を利用する場合は、こちらの方が高いです。。

神戸の場合は、JR住吉駅または阪急御影駅から連絡バスがあり、それを利用して神戸港まで移動します。三宮発着のバスがないので、乗り換えが多い点はデメリットです。

なお、上記2つのフェリーは、福岡(博多)方面へ移動する場合も利用できますし、京都・大阪方面からも利用できます。その場合は、小倉博多間をバス・新幹線・在来線で移動、京都・大阪へは在来線で移動することになり、追加の費用、時間がかかります。

まとめ

以上をまとめると、運賃が一番安いのは夜行バス、次がフェリーです。日中の移動に関しては飛行機が安いですが、価価格変動のリスクがある点、移動時間の面では不利な点があります。特に、伊丹のLCCを使うのであれば、安さ重視で移動時間は犠牲にすることになるでしょう。移動時間の面では新幹線が最速ですが、運賃は安くありません。新幹線で安く移動したいのであれば、豊富にある割引切符、旅行商品を使って節約するのが良いでしょう。

移動時間比較早見表(京都北九州)

移動手段通常運賃最安値運賃移動時間備考
東海道・山陽新幹線14,420円14,300円2時間27分最安値はEx早特7
ツアー11,410円~————宿泊費を除いて
片道の料金で計算
夜行バス4,900円~9,000円————夜発朝着
飛行機(JAL・ANA)12,350円~————約3時間45分
飛行機(LCC)11,390円~————約4時間10分
名門大洋フェリー8,510円・9,830円~————夜発朝着港まで鉄道・バス
宿泊費込み
*学生のみ利用できる学生割引は、最安値の料金から除外。

移動時間比較早見表(大阪福岡)

移動手段通常運賃最安値運賃移動時間備考
山陽新幹線13,870円10,800円2時間33分最安値はバリ得
ツアー11,750円~————宿泊費を除いて
片道の料金で計算
夜行バス4,900円~9,000円————夜発朝着
飛行機(伊丹経由)11,660円~————約3時間30分
飛行機(関空経由)9,880円~————約3時間55分
名門大洋フェリー7,930円・9,250円————夜発朝着港まで鉄道・バス
宿泊費込み

移動時間比較早見表(神戸福岡)

移動手段通常運賃最安値運賃移動時間備考
山陽新幹線13,750円10,600円2時間27分最安値はバリ得
夜行バス4,900円~9,000円————夜発朝着
飛行機(伊丹経由)12,080円~————約3時間35分
飛行機(関空経由)10,480円~————約4時間15分
阪九フェリー8,020円~————夜発朝着港まで鉄道・バス
宿泊費込み