東京京阪神の都市間移動比較(豊富な移動手段)

新大阪駅 東京と都市間の移動
スポンサーリンク

ここでは、東京と京阪神の大都市である大阪・京都・神戸の都市間移動について比較していきます。東京と京阪神は約550kmの距離があり、双方とも大都市であるため、移動需要は高く、日本の中ではもっとも交通流動の多い区間です。それゆえに移動手段は充実しており、移動手段は、東海道新幹線・高速バス(夜行・昼行)・飛行機の3つがあります。夜行列車のサンライズ出雲は、基本的には京都・大阪・神戸には停車しないため利用できません。ここでは東京駅と京都駅・大阪駅・三宮駅の移動で、それぞれを比較してみていきます。

JR東海道・山陽新幹線(のぞみ・ひかり)

JR東海道・山陽新幹線東京駅⇔東海道新幹線⇔京都駅グリーン18,840円
指定席 13,970円
自由席 13,320円
2時間15分
JR東海道・山陽新幹線東京駅⇔東海道新幹線⇔新大阪駅
⇔東海道線⇔大阪駅
グリーン19,390円
指定席 14,520円
自由席 13,870円
2時間44分
JR東海道・山陽新幹線東京駅⇔東海道新幹線⇔新神戸駅
⇔神戸市営地下鉄⇔三宮駅
グリーン20,370円
指定席 15,500円
自由席 14,630円
3時間5分

初めに東海道・山陽新幹線を比較します。京都駅は乗り換えなしで移動できますが、大阪、神戸はそれぞれ東海道線、市営地下鉄に乗り換えて移動します。料金は自由席で13,320円~14,630円ですが、各種割引切符があるので、それらを利用することでさらに安く移動できます。各種割引切符は以下のようになっています。

東京京都間東京大阪間東京神戸間
e特急券グリーン18,350円
指定席 13,480円
自由席 13,160円
18,900円
14,030円
13,710円
19,990円
15,120円
14,580円
会員制
当日予約可能
EX予約サービスグリーン18,350円
指定席 13,480円
自由席 13,070円
19,080円
14,210円
13,800円
19,990円
15,120円
14,380円
有料会員
当日予約可能
(早特は3日前)
スマートEX予約サービスグリーン18,640円
指定席 13,770円
自由席 13,320円
19,370円
14,500円
14,050円
20,170円
15,300円
14,630円
無料会員
当日予約可能
Ex早特3グリーンのぞみ16,010円
グリーンひかり14,120円
グリーンこだま13,320円
16,560円
14,670円
13,870円
17,330円

3日前購入
Ex早特7
(ひかり・こだま)
指定席 11,940円12,490円設定なし7日前購入
Ex早特21指定席 12,430円12,980円13,240円21日前購入
こだまファミリー早特7
(ひかり・こだま)
指定席 11,450円12,000円設定なし7日前購入
2人以上
金券購入自由席 12,300円12,700円13,650円
学割グリーン17,160円
指定席 12,290円
自由席 11,460円
17,600円
12,730円
12,080円
18,470円
13,600円
12,730円
学割証明必要
ぷらっとこだまグリーン12,020円
指定席 10,700円
12,360円
11,110円
設定なしJR東海の旅行商品
前日購入可能
*ぷらっとこだまは、在来線や地下鉄の区間は含まず、その区間は別途切符を購入する必要あり。

最も安い切符は、ぷらっとこだま。次が学割・こだまファミリー早特7・Ex早特7です。新神戸に関しては、Ex早特21・金券が安くなっています。ぷらっとこだまについてはJR東海ツアーの商品なので、JR西日本の管轄である新神戸駅では利用できません。Ex予約サービスとe特急券・スマートExは、ネット予約専用の切符ですが、割引率は高くありません。

移動時間は最速の「のぞみ」で約2時間15分~3時間5分、西に行くにつれて移動時間が長くなります。「ひかり」や「こだま」にすると移動時間は長くなり、特に「こだま」については4時間を超えます。なお、こだまは東京新大阪間・新大阪博多間と分けて運行されているため、神戸が発着の場合は、必ず乗り換えが必要になります。運行本数は非常に多く、1時間辺り10本以上はあり、数分間隔で運行されているので、時間の融通が利くメリットがあります。

混雑の度合いですが、東海道新幹線区間は利用者が多いので、自由席は着席できない時が多くあります。「のぞみ」の場合、特に利用者が多く、自由席は1車両減らされてしまい2両のみとなったこともあり、平日でも座席の確保に難儀することがあるでしょう。出発前に列に並んでおく、主要駅で乗客が降りた後に、空いた座席を確保するなどの対策が必要です。

ぷらっとこだまを検索する

ツアーを利用して移動する。

新幹線および飛行機を利用する場合、1泊以上ホテルで宿泊するのであれば、個人のツアーパックを申し込む方法もあります。これは1人以上から利用できるツアーを利用します。料金は往復の交通費+宿泊費を含んだ料金で、通常運賃よりも安い値段で提供されています。ツアーのメリットは、通常運賃より割引されるのと、ホテルと合わせて予約できる点です。わざわざ、別のサイトでホテルを予約する必要がなく、一括で予約ができるため時間が節約できます。具体例をあげてみていきます。

JR東海道・山陽新幹線のぞみ号東京駅⇔東海道新幹線
⇔京都駅(往復・ホテル1泊)
すべて込み
29,800円
別々に予約した場合
新幹線:13,320円x2
ホテル:5,000円~
合計:31,640円
*価格は変動があり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

ツアーは1人旅行のケースを想定しています。ホテルは最安値5,000円で泊まれるホテルと仮定します。この場合、ツアーの価格との差額は1,840円です。片道あたりの運賃で計算すると12,400円となり、Ex早特21とほぼ同じくらいの料金になります。

東京京都のツアーを検索する

JR東海道・山陽新幹線のぞみ号東京駅⇔東海道新幹線
⇔新大阪駅(往復・ホテル1泊)
すべて込み
22,900円
別々に予約した場合
新幹線:13,870円x2
ホテル:5,000円~
合計:32,740円
*価格は変動があり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

こちらは、JR東海ツアーの例を取り上げます。ホテルは最安値5,000円で泊まれるホテルと仮定します。この場合、ツアーの価格との差額は9,840円です。片道あたりの運賃で計算すると8,950円となり、割引切符以上に安い料金で利用できます。

JR東海ツアーズのツアーを検索する・ずらし旅も可能

高速バス(昼行バス)

JR東海・西日本バス東京駅八重洲口・バスタ新宿
⇔グラン昼特急・青春号⇔
京都深草・京都駅・大阪駅高速BT
4,100円
~6,500円
京都:7時間48分
大阪:8時間33分

次に高速バスを見ていきます。メインのバスとして、JRが運行するグラン昼特急・青春号が東京~京都・大阪間を運行しています。神戸へは運行していません。料金は最安値で4,100円ですが、日によって料金が変動します。土日や行楽シーズンは高くなり、平日は運賃が安くなります。

このバスは、東名・名神ハイウェイバスと同じタイプのバスで、主要駅以外にも複数のバス停に停車します。東京側は東名向ヶ丘・江田・大和・綾瀬・御殿場に停車します。また、途中愛知県の新城にも停車し、東京方面に限り乗降できます。移動時間については、長距離の移動になるため、東京京都間は7時間48分、大阪は8時間33分と長く、ほぼ一日を移動に費やします。しかしながら、首都圏・中京・京阪神と交通量の多い区間を通過するため、渋滞によってこの時間は長くなる可能性があります。運行本数は1日5便で、うち1便は東京京都間を結ぶバスが運行されます。

東京京阪神間の高速バスを検索する

高速バス(東名ハイウェイバス以外・昼行便)

神姫観光東京駅⇔Limon Bus⇔梅田バスターミナル4,280円8時間15分1日1便
(午前発)
桜交通バスタ新宿・横浜YCAT⇔さくら観光
⇔京都八条通・梅田バスターミナル・難波
5,500円~京都:
8時間35分
大阪:

9時間50分
1日1便
(午前発)
JAMJAMエクスプレスバスタ新宿⇔JAMJAMライナー⇔大阪梅田5,000円~7時間50分1日1便
(午前発)
Willer Expressバスタ新宿⇔ウィラーエクスプレス⇔
Willer大阪梅田
4,200円~9時間1日1便
(午前発)

日中に運行しているバスは、東名ハイウェイバス以外に4つあります。距離が長いため、バスの本数は多くありません。いずれも東京駅またはバスタ新宿を発着とし、大阪梅田・難波、または京都駅に停車します。日中のバスで神戸を発着とするバスはありません。運賃は全体的に安く、最安値で4,200円台から利用できます。平日や休日の違い、座席のグレードなどで料金は変動します。移動時間は、多くのバスが8~9時間を見積もっています。このうち、JAMJAMライナーは、昼行きバスでもっとも移動時間が短く、7時間50分です。これらはすべて1日1便、朝に出発し夕方前に停車するバスです。よって、ほぼ1日移動に費やします。別の時間帯に移動したい場合は、飛行機や新幹線のみが選択肢です。

高速バス(夜行バス)

さくら観光バス新木場駅・国際展示場駅・東京駅・バスタ新宿
⇔青春エコ(グラン)ドリーム号⇔京都駅
・JR奈良駅・JR大阪駅高速BT・USJ・神戸三宮
2,500円~21時~23時発
5時~7時着
千葉みらい観光バス・三栄交通バスタ新宿・東京駅・横浜駅⇔KB号⇔大阪梅田
・USJ・姫路駅
2,500円~21時~22時発
5時~7時着
サンシャインエクスプレスバスタ新宿・東京駅⇔サンシャインエクスプレス
⇔京都駅・高速長岡京・大阪梅田・神戸三宮
2,400円~20時~23時発
6時~8時
ALTINER・桜交通大宮駅・さいたま新都心・バスタ新宿・新横浜駅
・横浜駅⇔さくら高速バス⇔南草津・京都八条通
・梅田・桜島駅・USJ・難波・神戸
2,700円~21時~23時発
5時~7時着
Tourist bus幕張・船橋・秋葉原・TDL・東京駅・横浜YACT
⇔ツーリストバス⇔梅田バスターミナル・USJ
・桜島駅・難波
2,000円~20時~24時発
6時~8時着
グレース交通池袋・バスタ新宿・横浜駅⇔グレースライナー
⇔京都駅八条口・大阪梅田・難波
2,000円~21時~23時発
5時~7時着
アイビーエス東京大手町・川崎駅・町田・海老名⇔IBS
アクセスライナー⇔京都駅・なんばOCAT・天王寺
2,000円~21時~24時発
6時~8時着
ユタカ交通さいたま新都心・池袋・TDS・東京駅
・バスタ新宿・横浜駅⇔ユタカライナー
⇔草津駅・京都駅・大阪梅田・USJ
・神戸三宮・伊丹・西宮
2,000円~21時~23発
5時~8時着
ユタカコーポレイションバスタ新宿⇔ゴーゴーライナー
⇔京都駅・大阪梅田
2,000円~22時~23時発
5時~6時着
大新東津田沼・浦安・有明・町田・東京駅⇔
サンアンドムーン号⇔大阪梅田・なんば・天王寺
2,000円~21時~23時発
5時~8時着
広栄交通バス川越駅・大宮駅・さいたま新都心・バスタ新宿
・東京駅・羽田・横浜駅⇔ブルーライナー⇔
南草津・大阪梅田・なんばOCAT・天王寺
・USJ・神戸三宮
2,200円~21時~24時発
5時~8時着
千葉みらい観光バス幕張・西船橋駅・TDS・バスタ新宿・東京駅
・横浜駅⇔ジャムジャムライナー
⇔大阪梅田・難波・USJ・神戸三宮・加古川・姫路
2,200円~22時~24時発
5時~7時着
青垣観光バス池袋・東京駅・横浜駅⇔TB便⇔京都駅
・高速長岡京・大阪梅田・なんばOCAT
・神戸三宮
2,000円~21時~22時発
5時~8時着
軽井沢バス船橋・秋葉原・東京大手町・八王子・町田
⇔流星号⇔南草津・京都駅・天王寺
・なんばOCAT・神戸三宮
2,100円~21~23時発
6~9時着
KAMOBUS池袋・町田⇔KAMOKAMOライナー
⇔南草津・大阪梅田・神戸三宮
2,000円~20時~23時発
6時~10時着
平成エンタープライズ千葉駅・大宮駅・さいたま新都心・志木駅・
王子駅・池袋駅・バスタ新宿・TDL・秋葉原
・新木場駅・東京駅・東京VIPラウンジ
・八王子・川崎駅・横浜駅⇔VIP号⇔祇園四条
・京都VIPラウンジ・新大阪駅・大阪駅
・なんば・堺町・岸和田・神戸三宮
2,100円~21時~23時発
6時~8時着
さくら観光バス久喜・和光・柏・流山・大宮駅
・さいたま新都心・池袋・東京駅・町田
⇔ミルキーウェイエクスプレス⇔京都駅・
大阪梅田・なんばOCAT・天王寺
1,900円~21時~23時発
5時~7時着
オーディービーTDL・バスタ新宿・東京駅⇔オリオンバス⇔
京都駅・大阪梅田・USJ・神戸三宮
2,000円~19~23時発
6時~7時着
山一サービス幕張・東京八重洲・バスタ新宿⇔アミー号
⇔南草津・京都駅・大阪梅田・神戸三宮
2,000円~21時~23時発
6時~8時着
杉崎運輸東京駅・横浜駅⇔SG号⇔大阪梅田・神戸2,800円~22時~23時発
6時~7時着
Willer Express新木場・バスタ新宿・池袋・東京駅・新横浜駅
⇔ウィラーエクスプレス⇔京都駅・祇園四条
・枚方・Willer大阪梅田・USJ・桜島駅
・天王寺・堺・神戸三宮・明石・姫路・和歌山
2,000円~20時~22時発
5時~8時着
近鉄バス東雲営業所・TDL・浅草駅・上野駅・東京駅
・横浜駅⇔東京線フライニングスニーカー
⇔京都駅・大阪駅・なんばOCAT・あべの橋
4,000円~21時~23時発
6時~8時着
神姫観光西船橋・池袋・東京駅⇔Limon Bus⇔京都駅
・新大阪・大阪梅田・難波・天王寺
・USJ・神戸三宮
4,280円~21時~24時発
6時~8時着
アウル交通船橋・有明・東京駅⇔アウルライナー⇔京都駅
・大阪梅田・なんばOCAT・新今宮
4,700円~21時~23時発
5時~7時
近鉄バスタ新宿・三鷹・府中・八王子⇔
カジュアルツィンクル号⇔京都駅・大阪駅
なんばOCAT・あべの橋・USJ
3,900円~20時~22時発
5時~7時着
大阪バスさいたま新都心・池袋・東京駅⇔
ニュースター号⇔京都駅・大阪駅・東大阪
4,900円~20時~23時発
5時~8時着

和歌山バス幕張・西船橋駅・TDL・上野・横浜駅YCAT
⇔WB号⇔堺・和歌山駅
5,400円~20時~23時発
6~7時着
京成バス幕張・西船橋駅・TDL・東京駅・横浜駅
⇔K★STAR LINER⇔千里中央・新大阪・
大阪・三宮BT
5,400円~22時~23時発
6時~8時発
京王バス池袋・バスタ新宿・渋谷・三鷹・八王子
⇔京王バス⇔高槻・千里中央
・新大阪・大阪・USJ・三宮BT・姫路駅
5,900円~22~23時発
6時~8時着
京成バス千葉・幕張・TDL・西船橋駅・スカイツリー
京成上野駅⇔千葉京都線⇔
大津駅・山科駅・四条烏丸・京都駅
6.000円~21時~23時発
6時~7時着
*TDS、TDLはディズニーシー、ディズニーランド。運賃は日によって変動あり。

東京京阪神間は、実に30便もの夜行バスが運行されており、日本の中で最も移動需要が多い区間でもあります。運行本数も多く、同じバスでも2便以上運行するバスや、同じ行き先のバスでも停車するバス停が異なるバスなど、選択肢が豊富であり、東京京阪神のエリアの中で、自分の好みや細かな発着地に合わせて選択できます。いずれのバスも、東京および京阪神の主要なバス停を、夜の22時~24時出発、朝の5時~8時に到着するバスが多いのが特徴です。

多くのバスが東京駅・バスタ新宿を発着とし、大阪梅田・難波に到着するバスが最も多く、途中で京都駅に立ち寄るバス、大阪から先は神戸三宮、USJに立ち寄るバスが多くみられます。また東京側は、東京ディズニーランドに停車するバスも多い他、横浜駅にも立ち寄るバスが多数みられます。このほか、東京だけでなく、埼玉、千葉、神奈川の主要駅やバス停に停車するバスも見られます。これらのバスは、わざわざ東京駅まで行かずに、自分の家の近くから夜にバスに乗降できるメリットがあります。関西側も同様ですが、首都圏側に比べると選択肢は少なく、大阪・神戸・京都の主要ターミナルまで行く必要があります。

運賃は最安値で2,000円で、多くのバス会社が特割やWeb割をやっており、安い日程の最安値の日程、4列シートの座席に、2,000円の運賃が割り当てられます。ただし、安い運賃の場合、4列シートであったり、男女の隣りあわせの配慮が行われないなどのデメリットがあります。高いシートになると10,000円も超えるものもあり、3列シート以上の快適な座席を選択する場合や、女性専用車両、個室車両になると料金は高くなります。

これらのうち特徴的なものとしては、バス停にVIPルームを備えたVIPライナーがあります。VIPライナーは停車するバス停も多いため、首都圏の各地から利用できるメリットがあります。

ウィラークスプレスも停車するバス停が多く、特に関西側では枚方・明石・姫路・和歌山に停車します。

京王バスと近鉄が運行するカジュアルツィンクル号は、東京側では中央道沿線にあるバス停に停車します。八王子・日野・府中・三鷹といったエリアから、乗り換えなくバスに乗降できます。

このほか、JRが運行するドリーム号は、東京から京都・大阪・神戸それぞれの都市へ、個別にバスが運行されています。京都行きに関しては奈良にも停車します。また、JRバス(一部関東バスが運行)には、運賃20,000円と高いものの、プライバシーが完全に確保された完全個室型のバス、スーパードリーム号がバスタ新宿と大阪・奈良の間で運行されています。

伊丹空港⇔羽田空港の飛行機

格安航空券・LCC東京駅⇔在来線・モノレール⇔
羽田空港⇔ANA・JAL⇔伊丹空港
鉄道:690円
飛行機:約10,390円~
鉄道:30分
飛行機:約1時間10分
京都発着京都駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港1,340円
合計:12,420円~
約1時間
合計:約3時間40分
大阪発着大阪駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港650円
合計:11,730円~
約45分
合計:約3時間25分
神戸発着三宮駅⇔伊丹空港線⇔伊丹空港1,070円
合計:12,150円~
約50分
合計:約3時間30分
*航空券価格は日によって変動があり。

次に、飛行機を利用するルートを見ていきます。このルートでは、羽田伊丹間の飛行機を利用します。この場合、JAL・ANAの航空便が高頻度で運行されており、時間の融通が利きます。航空券の価格は、安いもので10,390円からで、バス、鉄道の運賃も合わせると、11,730円~12,420円です。最安値の航空券であれば新幹線よりも安いですが、そうでなければ、新幹線と同じか高くなります。移動時間は、約3時間25分~3時間30分で、主要駅を基点とする場合は、新幹線で移動するよりも長くなります。

このルートの場合、航空券の価格によっては新幹線よりも高く、移動時間も長くなってしまうため不利です。安い航空券が購入できるか、起終点が空港近辺でないと、メリットが少ないでしょう。

伊丹羽田の航空券を検索する

関西国際空港⇔成田空港の飛行機

格安航空券・LCC東京駅⇔エアポートバス⇔成田空港
⇔Peach・Jetstar⇔関西空港
高速バス:1,500円
飛行機:約5,870円~
高速バス:約1時間15分
飛行機:約1時間25分

京都発着京都駅⇔特急はるか⇔関西空港3,110円
合計:10,480円
約1時間25分
合計:約5時間05分

大阪発着大阪駅⇔特急はるか⇔関西空港2,410円
合計:9,780円~
約50分
合計:約4時間30分

神戸発着三宮駅⇔関西空港線(バス)
⇔関西空港
2,200円
合計:9,570円~
約1時間15分
合計:4時間55分
*航空券価格は日によって変動があり。

次に、成田・関空発着の飛行機を見ていきます。このルートでは、LCCの飛行機を利用、東京成田間は、乗り換えなしの高速バスを利用します。関空には、LCCのピーチ、ジェットスターが1日5便発着しています。LCCの場合、最安値の航空便で5,870円から利用でき、特急やバスの運賃を合わせると、9,580円~10,480円で移動できます。比較したルートの中では高速バスに次いで安い料金です。ただし、この価格は、例えばピーチの場合、シンプルピーチ(機内持ち込み手荷物のみ)の価格であり、バリューピーチ(変更・キャンセル・受託手荷物・座席指定あり)、プライムピーチ(バリューピーチのサービスに加え、受託手荷物2個、スマートシート指定無料)のプランを選択した場合、この価格よりも高くなります。そうなると、新幹線とさほど変わらない料金になってしまいます。ジェットスターでも同じです。

これよりもさらに交通費を節約したいのであれば、上記のプランを最低限にして、関西の空港までのルートを、高速バスや在来線、神戸方面はフェリーを利用することで減らせます。

移動時間はいずれも4時間30分~約5時間です。羽田に比べて移動時間が長いのは、空港とターミナル駅の移動時間が長いのが欠点で、バスとの接続の悪さや渋滞などによって、さらに移動時間が長くなることもあります。

このルートの場合、LCCの安さを最優先して移動時間は犠牲にしているので、安い航空券が購入できなければ、選択肢としてはあり得ないでしょう。

関空成田の航空券を検索する

神戸空港⇔羽田空港の飛行機

格安航空券・LCC東京駅⇔在来線・モノレール⇔
羽田空港⇔Skymark⇔神戸空港
鉄道:690円
飛行機:約8,170円~
鉄道:約30分
飛行機:約1時間15分
京都発着京都駅⇔JR快速線⇔三宮
⇔ポートライナー⇔神戸空港
1,450円
合計:10,310円
約1時間20分
合計:約4時間
05
大阪発着大阪駅⇔JR快速線⇔三宮
ポートライナー⇔神戸空港
760円
合計:9,620円~
約50分
合計:約3時間35分
神戸発着三宮駅⇔ポートライナー
⇔神戸空港
340円
合計:9,200円~
約20分
合計:約3時間05
*航空券価格は日によって変動があり。

最後に、神戸空港発着の飛行機を見ていきます。この場合、羽田神戸間の飛行機を利用します。神戸羽田間には、スカイマークとANAの飛行機が1日7便運行されています。スカイマークの航空券は、安いもので8,170円から購入でき、空港までの交通費を含めると、LCCとあまり変わらない価格帯の9,200円~10,310円で安く移動できます。これは、移動手段の中では比較的安いですが、安い理由の1つに京阪神の空港までの移動に在来線を利用していることがあげられます。在来線は日中でも混雑しており、座れないことが多く、また、乗り換えも複数回あります。それゆえに、例えば、京都から時間をかけて神戸の空港まで移動するのは、土地勘のある人ならともかく、そうでなければお勧めできないでしょう。ただし、発着が神戸であれば、ポートライナー1本で移動できるので、これが一番良いルートです。

移動時間は、京都が4時間05分、大阪は、3時間35分と新幹線よりも長いものの、神戸については約3時間5分と、新幹線と移動時間がほぼ同じです。神戸発着の場合は、メリットが大きい移動手段と言えるでしょう。

神戸羽田の航空券を検索する

茨城空港⇔神戸空港の飛行機

格安航空券・LCC東京駅⇔常磐線⇔石岡駅
⇔空港連絡バス⇔茨城空港
⇔スカイマーク⇔神戸空港
バス,鉄道:2,220円~
飛行機:8,200円~
鉄道:約2時間15分
飛行機:約1時間15分
京都発着京都駅⇔JR快速線⇔三宮
⇔ポートライナー⇔神戸空港
1,450円
合計:11,870円
約1時間20分
合計:
約5時間50分
大阪発着大阪駅⇔JR快速線⇔三宮
ポートライナー⇔神戸空港
760円
合計:11,180円~
約50分
合計:約5時間20分
神戸発着三宮駅⇔ポートライナー
⇔神戸空港
340円
合計:10,760円~
約20分
合計:約4時間50
*航空券価格は日によって変動があり。

最後に茨城空港発着の飛行機も見ていきます。茨城神戸間をスカイマークが1日3便運行しています。航空券は安いもので8,200円からあり、鉄道・バスも含めた合計は、10,760円~11,870円です。移動時間は長く、4時間50分~5時間50分です。神戸が発着であっても、移動時間はルートの中では最長です。このルートの場合、東京と茨城空港間の移動が不便で、JR在来線と空港連絡バスを乗り換える形になるので、これだけ移動時間が長いのです。東京駅と空港を結ぶ高速バスもあるのですが、毎日運航でないことや接続時間が良くないため、空港と東京駅間の移動手段には使えません。

これを踏まえると、東京京阪神間の移動としては、使えないと考えてよいでしょう。同じ首都圏でも、発着が常磐線沿線、もしくはつくば・取手・土浦といったエリアでなければ、茨城空港は選択肢には入りません。

茨城神戸間の飛行機を検索する

まとめ

以上をまとめると、交通費が最も安いのは夜行バスで、最安値2,000円で移動できます。宿泊費も節約できることを考えると、これが一番安い手段です。次いで日中の高速バスで、長時間移動が苦にならないのであれば問題ないでしょう。

移動時間の面では新幹線が圧倒的で、運行本数の多さもあり、他の移動手段は比較になりません。特に午後、夕方の時間に出発といった時間融通が利きやすいのもメリットです。ツアーは、下記の早見表には掲載していませんが、JR東海のツアーが比較的安く、宿泊もする予定であれば、うまく使うことで旅費を節約できます。

飛行機は、いずれの空港発着にしても交通費は高く、移動時間は新幹線よりも長いため、いまいちメリットが見いだせません。空港近辺が発着地である場合や、乗り継ぎがある場合は良いですが、そうでなければ、新幹線か高速バスかに選択肢が絞られます。LCCは安いものの移動時間が長く、移動時間を犠牲にするなら、さらに安い日中の高速バスで良いと思います。ただし、神戸羽田の航空便については、移動時間が新幹線とほぼ同じである一方で、新幹線よりも安い航空券があるので、東京神戸間については、飛行機も選択肢になるでしょう。

交通手段比較早見表(東京~京都)

移動手段通常料金最安値料金移動時間備考
JR東海道新幹線13,320円10,700円2時間15分最安値は
ぷらっとこだま
昼行高速バス4,100円~—————-7時間48分グラン昼特急・青春号を利用
夜行高速バス2,000円~—————-夜発朝着宿泊費節約可能
飛行機(羽田伊丹)12,420円~—————-約3時間40分
飛行機(成田関空)10,480円~—————-約5時間5分
飛行機(羽田神戸)10,310円~—————-約4時間5分
飛行機(茨城神戸)11,870円~—————-約5時間50分

交通手段比較早見表(東京~大阪)

移動手段通常料金最安値料金移動時間備考
JR東海道新幹線13,870円11,110円2時間44分最安値は
ぷらっとこだま
昼行高速バス4,100円~—————-8時間33分グラン昼特急・青春号を利用
夜行高速バス2,000円~—————-夜発朝着宿泊費節約可能
飛行機(羽田伊丹)11,730円~—————-約3時間25分
飛行機(成田関空)9,780円~—————-約4時間30分
飛行機(羽田神戸)9,620円~—————-約3時間35分
飛行機(茨城神戸)11,180円~—————-約5時間20分

交通手段比較早見表(東京~神戸)

移動手段通常料金最安値料金移動時間備考
JR東海道新幹線14,630円13,240円3時間5分最安値は
Ex早特21
夜行高速バス—————-夜発朝着宿泊費節約可能
飛行機(羽田伊丹)12,150円~—————-約3時間30分
飛行機(成田関空)9,570円~—————-約4時間55分
飛行機(羽田神戸)9,200円~—————-約3時間5分
飛行機(茨城神戸)10,760円~—————-約4時間50分
*学生のみしか使えない学割は、最安値料金の候補から除外。