東京鳥取の移動手段比較(夜行列車が利用できる区間、飛行機が優勢)

麒麟獅子と鳥取駅 東京と都市間の移動
スポンサーリンク

ここでは、東京鳥取間の移動について、複数の交通手段を比較していきます。東京鳥取間は約760km離れており、移動手段は、鉄道・飛行機を利用する2つの手段があります。鉄道は、新幹線と特急・夜行列車のさらに2つの手段があります。夜行バスは、米子方面へ運行されていますが、鳥取方面にはありません。ここでは、上記2つの移動手段を比較していきます。

JR東海道・山陽新幹線・特急スーパーはくと

東海道・山陽新幹線こだま・ひかり・のぞみ東京駅⇔東海道・山陽新幹線⇔姫路駅
⇔特急スーパーはくと⇔鳥取駅
グリーン
指定席
自由席
28,150円
20,780円
19,610円
移動時間:
4時間45

はじめに鉄道を見ていきます。鉄道の場合、東京姫路間を新幹線、姫路鳥取間を特急スーパーはくとで移動します。特急スーパーはくとは、姫路以外の京都・新大阪でも乗り換えられますが、最速で移動するのであれば、姫路乗り換えが最短です。運賃は19,610円が最安値ですが、下記の割引切符が利用できます。

東京往復割引きっぷ指定・自由席34,160円
(17,080円)
寝台列車も利用可能
鳥取発のみ
学生割引グリーン
指定席
自由席
25,810円
18,440円
17,270円
学割証明必要。

東京往復割引きっぷは、鳥取発で往復で移動する場合に利用できる切符です。東京発では利用できません。特急スーパーいなば・新幹線を利用できます。また、後述する寝台列車でも、この切符が利用できます。

移動時間は、最速の「のぞみ」で、4時間45分です。「ひかり」を利用する場合は、これ以上に時間がかかります。運行本数は、乗り換えなしで移動できる新幹線は1時間あたり3~4本です。「スーパーいなば」の本数は多くなく、1日8便、うち京都発着は1便のみです。

なお当該区間は、新大阪で乗り換える場合、JR東海のEx早特やぷらっとこだまが利用できます。移動時間は長くなりますが、運賃は通常よりも安くできます。

ぷらっとこだまを検索する

新幹線+宿泊パックツアーを利用する

東京もしくは鳥取で1泊以上するのであれば、ホテルとセットになったツアーを利用する方法も有効です。これは移動と宿泊がセットになったツアーパックで、別々に予約するよりも安い価格です。具体的にどの程度安くなるのか?例をあげていきます。ホテルの料金は安いビジネスホテル5,000円と仮定します。これより高いホテルの場合は、ツアーの料金も高くなります。

東海道・山陽新幹線こだま・ひかり・のぞみ東京駅⇔東海道・山陽新幹線⇔姫路駅
⇔特急スーパーはくと⇔鳥取駅
すべて込み
39,200円~
別々に予約した場合
新幹線:19,610円x2
ホテル:5,000円~
合計:44,220円
*価格は変動あり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

このツアーの場合は、最安値が39,200円からあります。これらを別々に予約すると44,220円、差額にすると5,020円も安くなります。新幹線の往復運賃は、自由席の運賃で計算していますが、ツアー料金を片道当たりの料金で算出(往復/2-5000)していくと、17,100円です。これは、東京往復割引きっぷの片道あたりの料金とほぼ同じです。料金もさることながら、鉄道とホテルを一括で予約できるので、別々に予約する手間が省けます。

東京鳥取のツアーを検索する

夜行列車(サンライズ出雲)

サンライズ八雲21:50発       6:27着
07:08着       22:34発
東京駅⇔サンライズ出雲⇔岡山駅


乗車券 10,660円
特急料金:3,300円
ノビノビ座席:530円
合計:14,490円

特急すーぱーはくと6:46発           8:46着
22:24着          20:39発    
岡山駅⇔特急スーパーはくと⇔鳥取駅
指定席5,400円
合計:19,890円

次に寝台列車での移動をみていきます。この場合、東京岡山間を寝台列車の「サンライズ出雲」を利用し、岡山鳥取間を特急スーパーいなばで移動します。この場合、夜行列車を利用するため、上記のようなダイヤで移動し、サンライズ出雲の車内で1泊します。下り側は朝に岡山駅で乗り換え、上りは夜に岡山駅でそれぞれ乗り換えます。

「スーパーはくと」が姫路で乗り換えなので、なぜ姫路でないのか?と思う人が多いと思います。これは、姫路駅で乗り換えの接続時間が悪すぎて、待ち時間が発生し、かえって移動に時間がかかるからです。また、後述する割引切符も岡山乗り換えを前提としているからです。

運賃は、最安値で19,890円、これは雑魚寝部屋であるノビノビ座席を利用した場合ですので、個室のソロを利用する場合、上記料金に+6,070円加算します。日中の新幹線+特急の移動と、あまり変わりませんが、この場合、宿泊費も含まれているため、トータルで旅費を節約できます。また移動の時間を夜間に回せるため、観光の日程などが立てやすいのもメリットです。夜行バスと異なり、車内で横になって寝られ、シャワーも利用できます。とてもコストパフォーマンスが高い移動手段です。

ノビノビ座席B寝台ソロ
東京片道きっぷ
(山陰はつのみ)
17,320円23,390円

なお寝台列車には、東京片道きっぷという割引切符が利用できます。鳥取発に限り、通常運賃(19,890円)よりも安い値段で利用できます。なお割引切符の、東京往復割引きっぷも利用できますが、この切符の場合、乗り換えは岡山ではなく、関西圏の新幹線駅になります。

飛行機

LCC,格安航空券東京駅⇔山手線・モノレール
⇔羽田空港(浜松町駅経由)
⇔JAL・ANA⇔鳥取空港
⇔鳥取空港線⇔鳥取駅
東京鉄道:670円
飛行機:13,350円~
鳥取バス:480円
合計:14,500円~
東京鉄道:約30分
飛行機:1時間15分
鳥取バス:
約30
合計:約3時間15分

最後に飛行機を見ていきます。飛行機は、ANAが羽田鳥取間を運行しています。運行本数は1日5便で、朝・昼・夕どの時間帯も利用できます。運賃は最安値のもので13,500円、空港連絡バス、鉄道も含めた運賃の合計は14,500円です。これは最安値の航空券で、直近の航空券を予約するともう少し高くなり、混雑シーズンになると、新幹線よりも高くなる日もあるでしょう。移動時間は、待ち時間の+1時間を含めて3時間15分です。鉄道に比べて約1時間30分こちらの方が短く、運賃も安くなります。本数が多いことも踏まえて、こちらがメインの移動手段になるといっても良いでしょう。

東京鳥取の航空券を検索する

まとめ

以上をまとめると、一番交通費が安いのは格安航空券ですが、価格変動のリスクがあり、必ずしも最安値とは言えません。一方、移動時間は飛行機が最短です。サンライズ出雲と「スーパーいなば」は、最安値ではないものの、移動と宿泊を兼ねており、もっともコストパフィーマンスが良い手段です。新幹線+特急は手段の中では最高値ですが、東京往復割引切符やツアーを利用することで、安く移動できます。

移動手段比較早見表

移動手段通常運賃最安値運賃移動時間備考
新幹線+特急19,610円17,080円4時間45分~最安値は東京往復割引きっぷ
姫路乗り換え
ツアー17,100円———-運賃は、ホテル代5,000円を引いて
片道の運賃で計算
サンライズ出雲
+スーパーいなば
19,890円~17,320円夜発朝着車内で宿泊。宿泊費込み
岡山駅乗り換え
最安値は東京片道きっぷ
飛行機14,500円———-約3時間15分