青森函館の移動手段比較(青函フェリーは安くて便利か?新幹線と比較)

青函トンネル 北海道本州の移動
スポンサーリンク

青森は青森県の県庁所在地であり、本州の北端に位置しています。函館は北海道南端に位置し、道南地区の中心都市でもあります。両都市間は津軽海峡を隔てており、約160km離れており、移動手段は、新幹線・フェリーの2つがあります。ここでは、それぞれの移動手段を比較してみていきます。

北海道新幹線

東北新幹線青森⇔奥羽本線新青森
⇔北海道新幹線はやぶさ⇔
新函館北斗⇔函館本線⇔函館
特定特急券
指定席
グリーン
グランクラス
7,890円
8,490円
10,760円
17,760円
2時間2分

はじめに鉄道を見ていきます。両都市間は、北海道新幹線「はやぶさ」を利用します。新青森駅は市街地から離れた場所にあるので、新青森青森間は、在来線である奥羽本線を利用します。同様に、新函館北斗駅も、函館市から離れた北斗市にあるので、新函館函館間は在来線の函館本線、函館ライナーに乗り換えて移動します。運賃は指定席で8,490円、はやぶさには自由席がないのですが、7,890円の特定特急券を利用することで、空いている指定席に着席できます。この特定特急券は、ネットでの購入ではできず、発券機でのみ購入できます。移動時間は、はやぶさ号と在来線を合わせて2時間2分です。運行本数は1時間30分~2時間辺り1本で、本数は多くはありません。

新幹線には割引切符もあります。主に利用できるのは事前購入が可能なトクだ値です。

トクだ値1指定席6,930円1日までの購入。5~10%割引
ICカードでのみ利用可能
トクだ値14指定席5,360円13日前までの購入。25~30%割引
ICカードでのみ利用可能
トクだ値21指定席4,580円20日前までの購入。50%割引
ICカードでのみ利用可能
学生割引グランクラス
グリーン
指定席  
特定特急    
16,960円
9,960円
7,690円
7,090円
学割証明必要。
*はやぶさ号に自由席はなし。

この中で一番安いのは、トクだ値21で、次がトクだ値14、トクだ値1の順です。JRPOINTアップグレードは利用できず、eきっぷは利用できますが、通常運賃よりも高くなります。また、100km以上を超える区間なので、学割も利用できます。

ツアー(JR新幹線)

JR東北新幹線 なすの・やまびこ青森⇔奥羽本線新青森
⇔北海道新幹線はやぶさ⇔
新函館北斗⇔函館本線⇔函館
ツアー価格:16,800個別に予約した場合:
交通費:8,490円x2
ホテル:5,000円
合計:21,980円
*価格は変動あり。情報はページ作成時直近のものであり、具体的な価格、差額は日によって異なります。

次にJR新幹線とホテルがセットになったツアーを見ていきます。これは1泊する場合で、青森から函館のツアーの例です。ツアー価格は最安値で5,180円で、個別に予約した場合よりも2,340円安くなり、片道あたりの運賃を計算すると、5,900円になります。この価格は、最安値のツアーと安いビジネスホテルの5,000円を比較したものであり、高いホテルになれば、これよりも値段が高くなります。ツアーは、ホテルと交通手段を一括で予約できるので、手間を省きたい場合には良い選択肢です。

青森函館のツアーを検索する

なお、上記ツアーは、仙台発着を基本としていますが、東北以外の複数の都市を選択でき、青森発着を選択することで、青森函館間のツアーを検索できます。

青函フェリー

青函連絡フェリー青森駅⇔シャトルバス⇔青森港
⇔青函連絡フェリー⇔函館港
⇔北海道バス⇔函館駅
青森バス:300円
青函フェリー:2,200円~
函館バス:200円
合計:2,700円~
15分
4時間
10分

4時間25分+

次に、津軽海峡を横断するフェリーを見ていきます。フェリーは青森港と函館港(フェリーターミナル)を結び、フェリーターミナルと駅間は路線バスを利用します。青函フェリーは最安値で2,200円から乗船が可能で、バスの運賃も合わせて2,700円です。個室部屋もありますが、個室を利用する場合は料金が高くなります。移動時間については、バスとフェリーの移動時間だけを見ると約4時間30分です。ただし、バスとフェリーの接続は、30分~2時間程度の間隔(待ち時間)があり、実際の移動時間はこれよりも長くなります。函館側は、バスとフェリーの接続が下船側は30分、青森方面への乗船側は1時間程度に調整されているのですが、青森側はうまく調整されておらず、1時間30分以上の待ち時間が生じる形となっています。おおむね半日程度、移動に費やすと考えてよいでしょう。

運行は24時間で1日8便運行されています。ただし、バスは日中のみの運行のため、早朝、深夜の時間帯は利用できません。自家用車で移動、またはタクシーを利用する必要があります。

青函フェリーのサイトはこちら

まとめ

以上をまとめると、運賃が安いのはフェリーですが、移動時間については新幹線が圧倒的に速いです。

ただし、フェリーは乗り換えがあり、フェリーに乗船するまで、下船してからバスに乗り換えるまでに、長い待ち時間があります。自家用車で移動する場合は問題になりませんが、深夜や早朝の時間帯はバスで移動ができないなど、不便な点も多々あります。とりわけ、時間の制約がある人は、新幹線一択になるのではないかと思います。

移動手段通常運賃最安値運賃移動時間備考
新幹線7,890円4,580円2時間2分最安値はお先にトクだ値21
ツアー5,900円運賃は、ホテル代金(5,000円)
を引いた片道辺りの運賃
青函フェリー2,700円~4時間25分~
(ほぼ半日)
待ち時間あり